夏のおわりにぷらぷらと
京都のお寺にいってまいりました!
8月の終わり頃、丁度前の日に雨が降ったせいか蒸し暑いかわりに綺麗な空がのぞいている日、暑ささえ我慢すればなかなかの散歩日和で、連れとともにご機嫌で電車にのり出発!
当初は、友達が好きだと言っていた、名和晃平さんが作成した、ガラスの茶室を将軍塚に見にいく予定でした!

しかし、そこに行くまでに公共の交通機関が無いことや、京都に出てくるのが遅くなったせいで(笑)なしくずし的に、そうだ!もっと手軽なところにしよう!ということで…ガラスの茶室がある山頂ではなく、ふもとの青蓮寺のお庭を拝見しに行きました^_^
阪急河原町駅から平安神宮に向かう道すがらに、青蓮寺はあります。辺りはど定番の観光ルートなんですが、そんな浮き足立った感じではなく、立派な樹木が此処そこらに張り出している小道はドッシリとした落ち着きのある趣きがあって、昔からの好きな通りの一つでした。
が何故か青蓮寺さんににはお邪魔したことがなく、おお!此処がそうなのかって具合で、恐る恐る中に入ってみました。
まず入り口で靴を脱ぎます。靴を下駄箱に入れたあと…えっ何処に行けば良いの??
と言うのも、普通こういった場所にありがちな「順路」みたいなものが見当たらないですよ!
知らない人のお家(旧家風な)に勝手に上げてもらってる感じで、ソワソワしてしまいます!
そして少し奥へと進んで行くと…
うぉ!

一瞬言葉を失ってしまいます。
一見質素な入り口から、開けた書院造りの部屋に入ってみると視界いっぱいに広がる美しい日本庭園!!
素敵すぎます!
贅沢すぎます!
1日いれます!
とってもリラックス出来る場所で、なんでしょう、思わず畳の上をコロコロしてしまいました(青蓮寺さんすみません)
凄く勉強がはかどりそうです!
襖絵も素敵ですよね!
他にも狩野派の立派な絵が、えっ!こんな近くでイイの!?ってくらいの距離感で、見れます!!
建物も迷路みたいで、結構大きく、いろんな趣向が凝らしてあるので、全然飽きません!どうしよう!次の予定があるのに!!
ってなるけど、
やっぱり出れなくなります(笑)
僕も色々好きなポイントを見つけてしまいました!
いやぁ~それにしても、青蓮寺さんは懐が深いというか、あんな自由度の高いお寺、初めてです!
ありがとうございましたm(_ _)m

皆さん行ってみて下さいね~(=゚ω゚)ノ